ショートカットキー
■ F8 : 文字の移動
レーヤーNo4 部品面 文字 部品記号 を書込みレーヤーにして、 文字記号にカーソルをあてF8を押すと 文字記号が選択されカーソル移動で文字記号が一緒に移動できる。
固定したい点でマウスを右クリックするとその点に固定できる。
@ | A | B |
カーソルを文字記号の上に置く | F8を押すと文字記号が選択され カーソルと共に移動する。 |
固定したい点でマウスを右クリック するとその点に固定できる |
![]() |
![]() |
![]() |
■ F : 面作成
パターンやシルク印刷などで面をつくりたい時につかいます。 ラインアイコンをクリックして、ラインモードにして ラインの始点に戻る閉じたポリラインを描きます。
閉じたポリラインを構成する全ラインを選択後 F キーを押すと閉じたポリラインに囲まれた部分が面になります。
GNDを面にしたい場合などに便利です。
@ | A | B | C |
ポリラインを描きます | ラインの始点と同じグリッドに ラインの終点をもってきて閉じた ポリラインを描きます。 |
全ラインを選択します。 | F キーを押すと面が できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・円を塗りつぶす場合は Shift + F キー を押します
@ | A | B |
円弧アイコンを使って円を描きます | 円を選択します | Shift + F キー を押すと面が できます |
![]() |
![]() |
![]() |
■ F11 : ラッツネット表示
回路図エディタからのネットリストを使用して、ラッツネットを表示する場合、ファンクションキー F 11によりラッツネットの表示/非表示ができます。(→ ラッツネット)
@ | F11を押す前 | ![]() |
A | F11を押した後 | ![]() |
■ F1: ヘルプ
ファンクションキー F1をクリックすると K2CADのヘルプのトップ画面を別ウィンドウで開くことができます。
■ CTRL+A : 全選択
・ コントロールキーを押しながら A を押すと 表示されている各選択可能レーヤーのオブジェクトがすべて一括で選択できます。
・ 全レーヤ あるいは一部レーヤのみを選択可能モードで表示させ 移動させたり、削除したり また別のファイルに貼り付けコピーしたりする際に便利です。
(例1) 一部レーヤーのみを選択
レーヤー設定ダイアログ | メイン画面 | 備考 | |
CTRL +A 操作前 |
![]() |
![]() |
|
CTRA + A 操作後 |
![]() |
基板外形 や基板取付 穴は選択されていない |
(例2) 全レーヤを選択
レーヤー設定ダイアログ | メイン画面 | 備考 | |
CTRL + A 操作前 |
![]() |
![]() |
|
CTRL + A 操作後 |
![]() |
■ CTRL : 部品の選択
コントロールキー(CTRL)を押しながら、マウスで選択したい部品付近をクリックすると その時の書込みレーヤに関係なく部品が選択できます。
以下に その例を示します。
操作前 | ![]() |
QFP48付近をマウスで クリックして部品を 選択したところ |
![]() |